Kyotansho 1: Difference between revisions

From My Wiki
Jump to navigation Jump to search
Line 1: Line 1:
= 凡例 =
= 凡例 =


1. 底本には、『初雁文庫本 古今和歌集 教端抄』(OCLC 28909622)を用いた。
# 底本には、『初雁文庫本 古今和歌集 教端抄』(OCLC 28909622)を用いた。
2. 底本の翻刻に際しては、できるだけ原文のままとしたが、読解やネット上の便宜を考慮して、次のような操作を行った。
# 底本の翻刻に際しては、できるだけ原文のままとしたが、読解やネット上の便宜を考慮して、次のような操作を行った。
1. 底本の変体仮名はすべて通行のひらがなに統一した。又、ひらがなに片仮名が混じっているのをひらがなに統一した。
## 底本の変体仮名はすべて通行のひらがなに統一した。又、ひらがなに片仮名が混じっているのをひらがなに統一した。
** 底本の旧漢字・異体字・略字などは通行の字体に変更した。
## 底本の旧漢字・異体字・略字などは通行の字体に変更した。
** 濁点、句読点、漢文の返り点、漢字のルビ、送り仮名などは底本のままにした。
## 濁点、句読点、漢文の返り点、漢字のルビ、送り仮名などは底本のままにした。
** 仮名・漢字の繰り返し記号も底本のままにした。
## 仮名・漢字の繰り返し記号も底本のままにした。
** 行替えと段落は編集者の私見による。
## 行替えと段落は編集者の私見による。
** 引用の部分は「」という括弧を用いて、それも編集者が加えた。
## 引用の部分は「」という括弧を用いて、それも編集者が加えた。
** 頭注は(頭注:)のように指摘した。
## 頭注は(頭注:)のように指摘した。


=  
=  

Revision as of 16:04, 9 February 2022

凡例

  1. 底本には、『初雁文庫本 古今和歌集 教端抄』(OCLC 28909622)を用いた。
  2. 底本の翻刻に際しては、できるだけ原文のままとしたが、読解やネット上の便宜を考慮して、次のような操作を行った。
    1. 底本の変体仮名はすべて通行のひらがなに統一した。又、ひらがなに片仮名が混じっているのをひらがなに統一した。
    2. 底本の旧漢字・異体字・略字などは通行の字体に変更した。
    3. 濁点、句読点、漢文の返り点、漢字のルビ、送り仮名などは底本のままにした。
    4. 仮名・漢字の繰り返し記号も底本のままにした。
    5. 行替えと段落は編集者の私見による。
    6. 引用の部分は「」という括弧を用いて、それも編集者が加えた。
    7. 頭注は(頭注:)のように指摘した。

=

春歌上はるのうたじゃう

Spring Volume 1 - 67 poems

  • The "Ritsurekishi" volume of the Chronicles of Han says: "春 is 蠢 (movement). The moving creatures are born."
  • Teacher says: The spring, autumn, and miscellaneous volumes are divided into two books because the number of poems is large.

1

ふるとしに春たちける日よめる

  • This is the start of spring in the old year.
  • Sogi says: The use of ふるとし in this preface is to bring past and present together. The spirit of Tsurayuki is the same as the spirit of Hitomaro. And also the heart of the current Emperor is the same as that of Emperor Monmu. Since they found a poem that exactly captured this feeling, they wrote this.

在原元方ありはらのもとかた

  • The grandson of Narihira and the son of Muneyari. He was the foster child[?] of Grand Counselor Kunitsune.
  • Sogi says: There is no hidden meaning to this author. [It was entered here due to special consideration?] Therefore, it was because of his skill at poetry that he appears first in the collection.

としのうちに春はきにけり一年をこぞとやいはんこ年とやいはん

  • Sogi says: There is no meaning to this poem other than what is given in the prose preface. This is the main form of poems in this collection. [Ki no Tsurayuki's poetry also understood this meaning?]. This poet gained glory from being the first in the collection.
  • The Asukai Commentary says: Within the fixed time of one year, did the spring come in this year or last year? This poem uses "year" four times; we cannot do that now.
  • Sogi says: Both "past" and "present" are in this poem.
  • My teacher says: The 古 is in "last year" and the 今 is in "this year". The Eishoki of Taisho also says the same.
  • The Eiseiki says: This poem was put at the head, having no hidden meaning. It is written just about the start of spring in the old year. The writing of direct poetry with no hidden meaning is the main style of this collection.